標記研究会を下記の要領で開催しました。今回初めての企画として、 プラズマ分野の大学院生及び若手研究者を対象に、プラズマ中の原子過程と プラズマ研究への応用について初学者にも分かりやすい内容の講義形式で 行いました。大学院生や若手研究者の方々の多くの参加があり 盛会のうちに終わりました。 |
代表者 | 慶応義塾大学 真壁利明 | |
世話人 | 核融合科学研究所 加藤隆子 |
日時 | 2006年8月24日(木) | 13:30−17:35 |
2006年8月25日(金) | 9:00−17:00 | |
場所 | 核融合科学研究所 | 管理棟4階大会議室 |
8月24日(木) | 13:30−17:35 |
13:30 - 13:35 | あいさつ 真壁利明(慶応大) |
13:35 - 14:35 | プロセスプラズマ基礎過程 真壁利明(慶応大) |
14:35 - 15:35 | プラズマ中での分子過程 門信一郎(東大) |
15:35 - 15:50 | coffee break |
15:50 - 16:50 | 原子過程実験 - 電子衝突 田中大(上智大) |
16:50 -17:35 | トピックス 「プロセスガス分子およびイオンの同時照射下における表面反応過程の解析」 豊田浩孝 (名大) |
懇親会 | |
8月25日(金) | 09:00−17:00 |
09:00 - 10:00 | 核燃焼プラズマの粒子計測 笹尾真実子(東北大) |
10:00−11:00 | 原子過程理論 - イオン衝突 季村峯生(九大) |
11:00 - 11:15 | coffee break |
11:15 - 12:00 | トピックス 「X線による激変星の観測」 石田學(首都大)※ |
12:00 -13:15 | lunch |
13:15 - 14:15 | プラズマ分光 後藤基志(核融合研) |
14:15 - 15:15 | 原子過程理論 - 電子衝突 加藤太治(核融合研) |
15:15 - 15:30 | coffee break |
15:30 - 16:30 | 衝突輻射モデルと原子分子データベース 村上泉(核融合研) |
16:30 - 17:00 | まとめの議論 |