2019年合同素過程研究会プログラム

Program of 2019 nifs Atomic Process Workshop


「プラズマ分光計測と原子分子素過程研究の融合最前線」
「原子分子データ応用フォーラムセミナー」
合同研究会

フォーラムトップページ概要フィードバックまとめ
開催日時:令和元年12月24日(火)から26日(木)まで
開催場所:核融合科学研究所 管理棟4階 第一会議室
参加費:無料


12月24日(火)
チュートリアルセッション
10:10-11:10 加藤 太治(核融合研) 原子衝突断面積の計算(入門編) 要旨
11:20-12:20 門 信一郎(京都大) プラズマ分光計測入門
12:20-13:40 昼食
13:40-13:50 開会挨拶・アナウンス
素過程研究会セッション
座長:西山 修輔(北海道大)
13:50-14:10 山下 雄也(都立産業技術研) global-modelおよび衝突輻射モデルにもとづくアルゴンプラズマの励起状態数密度分布の電子密度、電子温度および電子エネルギー分布関数依存性 要旨
14:10-14:30 赤塚 洋(東工大) マイクロ波放電二酸化炭素プラズマ中の一酸化炭素分子電子励起状態の回転分布の非平衡性 要旨
14:30-14:50 川本 靖子(核融合研) LHDにおける実効電荷数計測に対する不純物の影響 要旨
14:50-15:10 休憩・宿泊手続き
座長:蓮尾 昌裕(京都大)
15:10-15:30 梶田 信(名古屋大) He emission spectroscopy in high density plasmas in MAGNUM-PSI 要旨
15:30-15:50 生駒 直弥(長岡技科大) 加速器における大気-真空インターフェースへの応用に向けた大口径カスケードアーク放電装置の開発 要旨
15:50-16:10 山口 拓海(広島大) カスケード型アーク放電によるプラズマウィンドウの開発とその性能評価 要旨
16:10-16:50 休憩
座長:村上 泉(核融合研)
16:30-16:50 川手 朋子(宇宙航空研究開発機構) 赤外Ca II線を用いた太陽フレアにおける直線偏光の起源の調査 要旨
16:50-17:10 鹿野 良平(国立天文台) 太陽観測ロケット実験CLASP2と、その紫外線偏光分光観測で捉えた太陽彩層の姿 要旨
17:30-19:00 懇親会(構内食堂)
12月25日(水)
素過程研究会セッション
座長:仲野 友英(量研機構)
9:10-9:30 児玉 龍之介(電通大) Cd様-Rh様多価イオンの可視/極端紫外領域の発光観測 要旨
9:30-9:50 Priti(電通大) Analysis of Visible Transitions in WIX and WX observed with an Electron Beam Ion Trap 要旨
9:50-10:10 大石 鉄太郎(核融合研) LHDの不純物ペレット入射実験において観測された広範な価数のタングステンイオン発光強度の経時変化 要旨
10:10-10:30 休憩
座長:河村 徹(東工大)
10:30-10:50 瀧澤 龍之介(大阪大) X線分光を利用したレーザー生成高速電子数の推定 要旨
10:50-11:10 森下 岳大(広島大) レーザー生成金プラズマの生成と流体シミュレーションの比較 要旨
11:10-11:30 田中 のぞみ(大阪大) 高強度パルスEUV光による固体アブレーションと表面界面制御(遠隔講演) 要旨
11:30-12:40 昼食
座長:岡本 敦(名古屋大)
12:40-13:00 荒巻 光利(日本大) 光渦吸収分光の最近の進展 要旨
13:00-13:20 吉村 信次(核融合研) 光渦を用いたレーザー誘起蛍光法 要旨
13:20-13:40 佐々木 浩一(北海道大) エバネッセント波レーザー誘起蛍光法による石英表面直近のOHラジカル検出における信号と雑音 要旨
13:40-14:00 松岡 雷士(広島工大) 速度変化衝突が支配的な圧力でのセシウム原子のレーザー分光と運動制御 要旨
14:00-14:20 休憩
座長:吉川 正志(筑波大)
14:20-14:40 森 暁(京都大) 多視線発光分光を用いたQUEST 28 GHz ECHプラズマ中の炭素イオンJ×Bトロイダルトルク流れ計測 要旨
14:40-15:00 杉本 みなみ(名古屋大) 単一視線の輝線強度信号を用いた円柱プラズマの径方向分布推定 要旨
15:00-15:20 石原 啓基(京都大) ダイバータから放出する水素分子の振動・回転状態を発光分光計測から推定できるか 要旨
15:20-15:40 澤田 圭司(信州大) 水素分子の振動・回転状態を区別したダイバータプラズマ解析コードの開発 要旨
15:40-16:00 休憩
座長:難波 愼一(広島大)
16:00-16:20 佐藤 元泰(中部大) 低温Mesic molecule 形成ミュオン核融合と高温In-Flightミュオン複合核融合サイクル 要旨
16:20-16:40 森林 健悟(量研機構) イオンビームと融合する磁場の生物影響:熱膨張の役割と検証実験提案
16:40-17:00 藤井 恵介(京都大) 多電子原子発光線強度の分布が冪乗則になる理由とその応用 要旨
17:00-17:20 西尾 顕(京都大) タングステン多価イオン原子構造の確率的モデル化 要旨
18:15- ネットワーキング(「とり源太」多治見駅徒歩3分)
12月26日(木)
特別セッション:インフォマティクスの活用による新しいプラズマ物理や応用
座長:佐々木 明(量研)
9:10-9:40 藤井 恵介(京都大) 核融合プラズマ分野における機械学習(仮)
9:40-10:10 大舘 暁(核融合研) データ科学を活用したプラズマ実験のデータ解析
10:10-10:30 休憩
座長:加藤 太治(核融合研)
10:30-11:00 佐々木 明(量研機構) レーザー生成プラズマとインフォマティクス 要旨
11:00-11:45 吉田 亮(統計数理研) マテリアルズインフォマティクス:転移学習による少数データの克服
11:45-13:00 昼食
座長:村上 泉(核融合研)
13:00-13:45 前田 志門(キオクシア) Computational Lithography ~先進半導体デバイス製造のキー技術となるまで 要旨
13:45-14:30 大森 健史(日立製作所) プラズマナノ加工の最適化における機械学習用データの特徴量設計 要旨
14:30-14:50 議論
14:50-15:00 まとめ・閉会挨拶


注意: コンテンツの無断転用は禁止します。
問い合わせ先 原子分子データ応用フォーラム 佐々木明 sasaki at am-data-forum.com